【書評】「お金の真理(著:与沢翼)」感想 / お金に愛されるための「黄金のルール」とは?

書評
スポンサーリンク

こんにちは、ハッシーです。

今回、ご紹介する本は、与沢翼さんの「お金の真理」です。
与沢さんの著書「ブチ抜く力」に続く、待望の2作目になります。

1作目の「ブチ抜く力」は、与沢さんがどのような努力をして結果を出してきたが述べられており、自分も頑張らないといけないなと思えるようなモチベーションが上がる本であったため、2作目も楽しみにしていました。

今作の「お金の真理」は、成功と挫折を繰り返してきた与沢さんならではの視点で、お金についての捉え方、考え方、増やし方について書かれています。

巷で目にするような「お金」に関する本とは、少し違った捉え方をしている内容となっています。

では、ご紹介していきます。

上記はKindle版ですが、書籍もあります。

与沢翼さんってどんな人?

1982年11月11日、埼玉県生まれ。
投資家・実業家。
2007年3月、早稲田大学社会科学部を卒業。
大学在学中より2度の企業を経てメディアに登場。
「秒速1億円の男」として一躍脚光を浴びる。
2014年にシンガポールに移住し、相原麻美と結婚。
2016年からはドバイに移住し、長男「麗」を授かる。
現在は株式、不動産、外貨、仮想通貨、社債、保険、信託などを対象に個人投資家として活動。
マレーシア、フィリピン、タイ、アラブ首長国連邦、日本の5カ国に計40戸の高級不動産を所有し、大家業も行っている。
借入はなく、すべて自己資金による現金買いで、純資産およそ70憶円を形成するに至る。

お金の真理(著:与沢翼)より引用

「秒で1億円を稼ぐ男」という噂しか聞いたことがない人には、あまり好きになれないかもしれませんが、著書やツイッターを見てみると見方が変わるかもしれません。

お金を稼ぐことに長けた方だということは間違いありません。

本書はこんな方におすすめ!

・お金を増やしたい人
・新しいことに挑戦したいと思っている人
・副業で収入を得たいと考えている人
・モチベーションを上げたい人

本書は「お金の真理」というタイトルと通り、お金に関する本です。
与沢さんがどのように考えてお金を増やしてきたかがわかる一冊ですので、お金を稼ぎたいと考えている人には読んで頂きたいと思います。

また会社に入ってサラリーマンとして給料を増やしていくという感じではなく、能動的にお金を増やしていくためにはどうすればいいかという内容ですので、起業したいとか、副業でお金を稼いでいきたいと考えている方にはおすすめの一冊になります。

本書のポイント・感想

本書のページ数は366ページあり、絵や図がなく文字のみだったので、かなり読み応えがありましたね。

本書の内容で僕が気になったポイントを述べていきたいと思います。
青のマーキングが与沢さんの言葉です。

リスクはゼロにできない → リスクとは上手に共存することを考える

「お金」、「生死」、「ウィルス」など、何事にもリスクはつきもの。
リスクをゼロにすることはできないが、リスクの低い選択をすることや、予めリスクに対して備えておくことが大事と述べられています。

欲望には際限はなく、欲望のままに行動していればまず心が破綻し、次いでお金が底をつく。

欲望には際限はない」というのは、わかる気がしますね。

お金を貯めて贅沢な食事をしたとしても、更に贅沢をしたいと思うものです。
旅行にしても、ブランド物にしても同じです。
お金があれば使ってしまいますよね?

そうならないためには、コストパフォーマンスを意識して、ものの価値を正確に理解することが必要かもしれません。

与沢さんは一月35,000円で生活されているとのことです。

過去を「反省」することでしか自分を進化させることはできない。
株で言えば、「売却した銘柄こそ追いかけて検証する」。

この考え方は大事ですね。

僕もFXをやっていて、トレードしている(ポジションを持っている)ときは注視していますが、決済した後は気が緩んでしまいます。

そのあとを追ってしまうと後悔するということもあるのですが、後悔ではなく検証するという気持ちが重要なんですね。

恥をさらすなら初っ端がいい。
自分を今すぐ評価してほしい、自分は評価されていると知ってほしいと思ったら、そこが限界。
それよりも、恥をかくこと、バカにされることの方が大切。

仕事にせよ、スポーツ、音楽、芸術にせよ、ある分野で結果を出している人は、自分のことをできるとか言わないし、人の評価も気にしていないように思います。

人の評価はどうでもよく、自分がどう思うか、どう考えているかが重要なんですね。

努力に終わりはないのだと思います。

ピンチのときに下す決断は、良くも悪くもその後の10年を左右する。
飛躍的な成長は悲劇のあとに生まれる。

日々順調なときは、悪いことには気付かず反省・検証をしないかもしれないですが、状況が悪くなれば何が悪かったのかに気付きます。

失敗を認め、その後どうすればいいかを真剣に考え抜くことで成長が生まれるということですね。

FXや株もまさにこれで、状況が悪くなったときに始めて気付きます。

短期的な「損」は長期的な「得」を生み出す。

本当に必要なものだけを残し、必須でないものは切り捨てる。
例えばお酒やゲームのように短期的に楽しいことを捨てることで、本当に必要なものだけに向かい合うことができ、長期的には得をすると述べられています。

仕事ができる人、結果を出してきた人は、このような考え方ができているのではないかと思います。

時間を大切にする、無駄なことはしない、というように必死に努力する行動ができています。
「お金持ちはお金の細かい」とか「ケチ」とか言われることもありますが、それは本当に必要なお金の使い方かどうかを正しく吟味した結果なのではないかと思います。

長期的に得をする行動をとりたいですね。

お金は備蓄、備蓄はパワー。
備蓄さえ万全ならば、基本的には突然降りかかってくる不幸をすべて乗り越えることはできるし、それをチャンスに変えることも可能。

収入を増やすよりも、純資産を増やすことが大事と述べられています。
純資産とは、総資産から負債を引いた資産と表現されています。
実際に貯蓄に回すことができるお金という感じでしょうか?

まずは純資産を作る努力を大事とのことです。

コロナウィルスの影響で株価が下がってきた今、著名投資家のカール・アイカーンやウォーレン・バフェットらは、「一生に一度の大バーゲン」と称しているそうです。

いつ、いかなる状況でも対応できる純資産を作っておくことで、ピンチをチャンスに変えることができるということですね。

お金の総量はたいして変わらない。

コロナ禍の状況であっても、業績が下がる企業もあれば、業績が上がる企業もある。
社会が変化しているのであって、お金の総量はたいして変わらないと述べられています。

一つの業種、自分が勤めている会社だけを考えれば、景気が悪くなったと思うかもしれませんが、宅配サービスやオンラインシステム、マスクメーカーなど、業績がよくなっているメーカーはたくさんあります。

社会の変化に目を向けて、変化に対応していくことが大事。
ピンチをチャンスに変える柔軟な対応が求められますね。

どん底に落ちたときでもやめなかったのは書籍への投資。

本を読むことは、知識を蓄える上でも、モチベーションをあげる上でも、必要かなと思います。
成功している方の多くは、読書をしているというのは事実ではないでしょうか?

僕は今でこそ読書をするようになりましたが、以前はほとんど本を読んでいませんでした。
周りに読書をしている人が少なかったというと言い訳になりますが、必要性を感じていなかったと思います。

ただ今となって思うことは、昔から読書していれば人生変わったのではないかということ。
大げさかもしれませんが、読書をするということはそれくらいの影響があると思います。

なのでこれから未来にかけて後悔しないためにも、読書は続けていきます。

読書習慣がない方は、一冊でも読んでみてください。
何かが変わるかもしれません。

といいましたが、この記事を読んで頂いている方なら、読書習慣はありますね。(笑)

世の中の宣伝広告は99%が「ハニートラップ」

誰かに勧められるまま、内容も理解せずに商品を購入することは愚かだと思います。
購入するかどうかを決めるのは自分なので、責任は自分にあります。

商品の宣伝をする人の給料はどこから出るのかというと、商品を購入する人です。
その分を上乗せされても購入する価値があるかどうかを見極める能力を身に付けることが必要とされています。

資産運用にしても、単に貯蓄がいいのか、投資信託がいいのか、他のものがいいのかしっかり考えなくてはいけません。
物価が上昇する状況で利息がほぼゼロの貯金をしていれば、実質マイナスです。

投資信託にしても、知識があれば手数料のみの安いところで買えますが、知識がなければ銀行などの手数料の高いところで買ってしまうことになります。
よく比べてみてください。

ハニートラップとまでは言わないにしても、知識を付けることで払わなくてもよいお金があるということは確かだと思います。

現金一括で買えないものはすべて身分不相応。

お金を借りるということは、行動に制限がかかってしまうということになります。
お金を借りた状態でピンチに陥ると、身動きがとれなくなるので、一理あると思います。

一括払いでなく、分割払いとすることは、商品価格以外に利子も払うことになるので、余計なお金がかかってしまいます。
お金がない人ほど余計なお金を払うということは、だんだんと格差が広がっていくことにつながりかねません。

ただ家を買うなど、高価なものを買う時に一括では買えないので、ローンを可能な限り前倒しで払うなど、無駄なお金を節約する努力は必要ですね。

人脈はお金を奪っていく「負債」となる。

僕にはまだ理解できないです。
ただすべても効率的に考えていくとこのような考えになるのかもしれないですし、個人で圧倒的に稼ぐことができれば人脈は必要なくなるのかもしれません。

普通のサラリーマンにとっては人脈は大切であり、強いつながりよりも弱いつながりの人の方が有益に働くことが多いと聞くので、状況によって変わると思います。

自分と異なる考えを知るということは、成長するきっかけになると思ってます。

お金持ちになりたいなら個人会社を持つことは絶対条件。

節税を知ること、法律を知ることに加え、意識が変わると述べられています。

仕事をしているとわかると思いますが、雇われている人は雇っている人と比べると、会社をよくしようという意識は低いと思います。
「当たり前だろ」と言われるかもしれませんが、みんなが必死に考えて仕事をすれば、生産性は格段に上がるのではないでしょうか?

そう考えると起業して個人会社を作ることで、必死に考えて仕事をするようになり、つまりはお金持ちに近づくということなのかもしれません。

本業を続けながら「副業」で稼げ。
終業時間後や休日を活用して、副業・兼業・投資をしてお金を稼ぐ。

まずは副業でお金を稼ぐことが必要であり、リスクをとって専業になる必要はないと述べられています。
副業だと時間がなくて成果が出ないというのは言い訳であり、副業で結果を出せない人は専業になっても結果を出せないとも言っています。

僕も時間がないから難しいなと思うことはよくありますが、「時間がない」というのは言い訳に過ぎないと最近では思っています。
時間があったら必死に努力するかというとそうではなく、時間がなくても必死に努力することはできます。

副業で成果を出さないといけないですね。

節約ではなく「稼ぐ」に注力する。

節約することと、稼ぐことの相乗効果が必要。
まずは節約で軍資金をためて、そこから稼ぐことを考えていく。

無駄を省いて努力するということですね。

節約で1円でも安く買うということも必要かもしれませんが、稼ぐことに注力した方が楽しいですしね。

小さな成果を喜べる人は勝てる人。

小さな成果を積み上げながら楽しんでやることが大事

このように考えることができれば、途中で挫折する確率はかなり下がると思います。
「好きこそものの上手なれ」といいますが、楽しんでやれる人は強いですね。

少しずづでも前進している感覚を得ることで、継続できるのだと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

与沢さんの考え方に共感できるところもあったり、ちょっと違うなというところもあったかと思います。

考え方は人それぞれですが、結果を出してきた人の考え方には、一種の真理があるものと思っております。

誰しもお金を増やしたいとは思っているでしょうから、本書の内容で共感できる部分は参考にしてみてもいいかもしれません。

考えて努力すること」はどうしても必要になってくると思うので、一度自分を見つめ直す時間をもってもいいのではないでしょうか?

今回はここまでです。


最後までお読み頂きありがとうございました。

上記はKindle版ですが、書籍もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました