こんにちは、ハッシーです。
今回、ご紹介する本は、大平信孝さんの著書『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』になります。
本書の中で「すぐやるためのスイッチを取り戻すための本」と紹介されていますが、要はすぐやるための習慣についての内容となります。
習慣化についての本となりますので、次のような方におすすめです。
・ギリギリにならないと動けない人
・すぐに先延ばししてしまう人
・変化を好まない人
・忙しい毎日だけど、なんだか積み上がっている気がしない人
現状維持に満足、あるいは妥協してしまい、新しいことにチャレンジすることが苦手な方に読んで頂きたいと思いました。
ぼくも現状維持したがる性格なので参考になったよ!
本書は「37のコツ」に分けて紹介されています。
各項目の前には「こんな人におすすめ」と紹介されており、最後には「ここがポイント」と重要なポイントを簡単にまとめてくれていますので、自分が気になるところだけ読んでも理解できる構成となっているのがうれしいですね。
時間のない方は必要なところだけ読んでもいいかもしれません。
ご興味のある方はぜひ読んでみてください。
僕はAudibleで聴きましたが、流し聴きをして、気になるところ、知らないところだけ集中して聴くのも有りかと思います。
今なら30日間の無料体験ができるみたいです。(条件は変わる場合がありますので、確認をお願いします)
本を買うよりもお得だと思いますので、もしよかったら「Audible」も検討してみてください。
無料体験できるそうですが、条件が変わるときがあるので、くれぐれも注意してくださいね。
お金を払ってから後悔するともったいないので、無料体験があるうちにお試しでどうぞ。
本書のポイント・感想
まず、本書の「はじめに」で印象に残ったところを紹介させて頂きます。
次のように問いで始まります。
当然、植えていないから野菜が採れるわけないわ。
夢や目標はあるけど、行動を起こすことなく、成果だけを期待している人はいませんか?
うぐっ、確かに…
妙に腑に落ちましたね。
夢や目標はあっても、たいした努力はしていないなと感じてしまいました。
たいした努力はしていなくても、成果が出たらうれしいなと思ったりもしてますし…。
なんだか自分のだらしなさを指摘された気がしましたね。
種をまいていないのに実がみのるわけないよね!
成果は努力した人にのみもたらされるものだと改めて認識できました。
さて、本書は「習慣化」に関する本となりますが、内容が簡潔にまとめられており、とても理解しやすいなと感じました。
本書の構成は次のようになっています。
第2章 集中力が驚くほど続く!「行動ブレーキ」の外し方
第3章 感情に左右されない!行動マインドのつくり方
第4章 「忙しくて動けない」がなくなる!時間の使い方
第5章 夢や目標に向かって一歩踏み出せる!行動思考の身につけ方
巻末付録 目標を着実に実現するための「振り返りノート」の書き方
この中でさらに細かく37のメソッドに分けられています。
一つ一つで完結しているため、まずは自分の苦手なところから読んでいくといいかもしれません。
では、本書の中で印象に残っているところをご紹介します。
脳は命を守ることを最優先で考えます。
新しいことは命の危険がないかわからないため、これまで経験してきたことを続けようとするそうです。
今の時代、命に危険になるようなことを少ないかもしれませんが、脳は人類が誕生したときから大きくは変わってないということですね。
現状維持したいという気持ちはあって当然と思っておきましょう。
行動量を増やす、まずはやってみることが大事ということです。
行動して失敗したとしても、それは成果が出ない方法が1つ見つかったという風に解釈することができます。
行動を増やすことで、質も上がっていくのです。
頭で考えるだけで行動しなければ何も成長しないですよね?
「10km走ろう」、「英語を話せるようになろう」、「10kg痩せよう」など、ハードルが高いとモチベーションが上がらないですし、継続できません。
ますはほんの少しでもいいからやってみることが大事です。
10秒だけやろうとするなら、「ランニングシューズを履く」、「英単語を1つ書く」、「体重計にのる」程度かもしれませんが、それを続けることで更に先へ進むことができると言っています。
僕もよく経験がありますが、やる気がなくても少しだけやってみると、調子に乗ってしまい思いのほか進むものです。
「まずは10秒だけやる」というのは重要ですね。
あなたも一度試してみてください。
できていないことに注目しても気分が落ち込むだけです。
できていることに注目すると、やる気も出てくるというものです。
「〇〇できない」、「●●は無理に決まっている」など、否定的な口癖をする人は注意が必要です。
僕もネガティブな性格なのでよく言ってしまいます。
否定的な口癖を言っていると、できない理由を探してしまうとのこと。
そうではなく、ポジティブに、できるためにはどうすればいいのかを考える思考に変えていきましょう。
理想な自分を思い浮かべていなければ、自分が進むべき道がわからないですよね?
なりたい自分があるからこそ、何をすればいいのかわかってくるのかなと思います。
アドラー心理学でも、他人と比べても意味がないと言っています。
比べるなら過去の自分だと。
昨日の自分と比べて成長できていれば褒めてあげましょう。
以上、簡単ではありますが、本書の紹介となります。
自分に満足していない、変えたいというのであれば、まずは行動をしてみることが大事ということですね。
今、種をまいておけば、いつか花が咲くことでしょう。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント