努力が継続しないのはなぜ!?原因と解決策について解説します

その他
スポンサーリンク

こんにちは、ハッシーです。

今回のテーマは、「努力が継続しない理由と解決策」についてです。

・今年こそ英語を話せるようになる
・ダイエットして5kg痩せるぞ!
・副業で収入を得られるようになりたい
・禁煙する

このように目標を立てて、見事に達成できた人ってどれくらいいるのでしょうか?
おそらく10%もいないのではないかと思います。

著名人の本を読んだり、テレビを見たりすると、自分もそうなりたいと触発されます。
その瞬間はやる気もあり、できそうな気がするものです。

しかし、3日もすればやる気がなくなってしまい、3日坊主になってしまう、なんてことはよくある話です。

どうして、努力は継続できないのでしょうか?

本記事では、

・努力が継続できない理由
・努力を継続させるためのコツ

について解説していきます。

努力を継続できない理由

まず、努力を継続できない理由を考える前に、どのような目標を立てているかを考えてみてください。

ダイエットしてやせたい!

英語を話せるようになりたい!

このように目標を立てると思います。

ダイエットに成功できれば理想的な身体となって見た目もよくなり、自分に自信が出るかもしれません。

英語が話せるようになれば、仕事の幅が広がり、収入アップにつながる可能性があります。
また、英語が話せる人ってかっこいいですし、憧れですよね。

でも、その目標を達成できる人と達成できない人がいます。
その差って何だと思いますか?

それは、「本気度の違い」にあるのです。

本気で努力してまで手に入れたいとは思っていない

目標を立てることはいいことです。

「ダイエットしないよりはした方がいい」(状況によるかもですが…)
「英語が話せないよりは話せた方がいい」

でも、これって理想ではあっても、どうしても今必要かというと、そうではない人がほとんどですよね?

つまり、めちゃくちゃ努力してまで手に入れたい目標ではないのです。

人は楽な方に流れる生き物なので、3日も経ってしまうと、「目標を達成できなくても別にいいかな」となって、努力をやめてしまうことになります。

目標(ゴール)が遠い

頑張って努力しようと思っても、目標が遠いと継続できません。

1週間後のテストのためだったら勉強を頑張ることはできても、1年後の入試に向けて勉強しようと思っても、なかなか頑張ることはできないものです。

目標が遠すぎると、モチベーションも続きませんし、達成しなければいけないハードルも多いため、途中で挫折してしまうのです。

周りに流される

また、周りに努力している人がいるのといないのとでは、継続できる可能性は大きく異なります。

先程の勉強の話で言えば、家で勉強をしようと思っても継続するのは難しいです。
しかし塾に行くと、入試という同じ目標に向かって勉強している人が多くいるため、努力できてしまうものです。(半強制的と言えばそれまでですが…)

努力を継続させたいのであれば、環境を整えることも大事ですね。

努力を継続させるためのコツ

では、努力を継続させるためにはどうすればいいのでしょうか?

先程の努力を継続できない人の特徴がわかれば、その逆をすればいいということになります。

本当に本心から達成したいと思える目標(夢)を決める

「できたらいいなぁ」という目標ではなく、絶対に達成したい目標を決めることが大事です。

一度に複数の目標を立てるのではなく、まずは1つだけにしましょう。

目標を決めるにあたっては、「なりたい自分」をイメージするといいかもしれません。

・達成したあかつきには、どのような未来が待っているのか?
・それは、今の自由な時間を全て費やしてでも叶えたい夢なのか?
・目標を達成したときの感情は?
・幸せを感じられるか?

など、ありとあらゆることを考えて、目標を具現化しましょう。

目標がぼんやりしているようでは、本当に達成したい目標ではないと言えるかもしれません。

何が何でも達成したい目標は何なのか?」よく考えましょう。

日々の目標を決める

先程も言いましたが、目標が遠すぎると途中で挫折してしまいます。
大きな目標を立てたら、次は小さな目標(スモールゴール)を決めましょう。

スモールゴールには、その日その日で達成できる目標を設定すること。
そうすることで、毎日達成感を得ることができるため、モチベーションが保てます。

目標が遠すぎると努力しても成果がわかりづらく、日々の達成感は得られません。
また努力の方向性を間違えてしまう可能性もあります。

よって、スモールゴールを設定して日々結果を確認することで、目標に向かって一直線に進むことができるのです。
また自己肯定感も上がってくるはずです。

ただし、どうしてもやる気がでないときもあるでしょう。
その時のために、最低これだけはやるという目標を決めておくと、自己嫌悪にならずに済みます。

例えば、

ダイエットで言えば、体重を測る。
勉強で言えば、本を1ページだけ読む。

などです。

これなら、どんなに忙しくても、達成できますよね?
達成できたという結果を残すことが大事なのです。

同じ目標を持った仲間を見つける

大きな目標を決めて、スモールゴールを設定して努力していても、途中でつまづいてしまうこともあります。

そんなときに励みになるのが、同じ目標を持っている仲間です。
仲間といっても、リアルな知り合いでなくても構いません。
Twitterやブログで知った人でも問題ありません。

自分と同じように頑張っている人がいることがわかれば、自分だけここで諦める訳にはいかないと思えるはずです。
仲間と切磋琢磨できる環境を作ることも大事です。

周りに宣言する

「〇〇〇〇という目標を達成するために頑張ります!」と周りに宣言しましょう。

友達や恋人、会社の同僚、TwitterなどのSNSで知り合った人、誰でもOKです。

周りに宣言することで、周囲の人に監視されている状況を作るのです。
そうすることで、努力半ばでは止めづらくなります。

強制的な方法かもしれませんが、継続するには効果的な方法です。

 ※宣言したところで、周りの人はさほど気にも留めてないというのが実情です。

結果をアウトプットする

努力を毎日継続しても、目に見えて成果が出るわけではありません。

成長曲線」と言われるものがありますが、成果が出始めるまでは長く辛いものです。

成長曲線についてはこちらを参考にしてみてください。

そこで、数字で表すことができる結果をアウトプットすることで、モチベーションが維持できます。

英語 … 単語を〇〇〇個暗記した
ブログ … 〇〇記事書いた

このようにアウトプットすることで、確実に成長していることが確認できます
テストの点数や、ブログのアクセス数だと、自分では制御できないので、達成感が得られにくくなります。

成果を確認できることをアウトプットしていきましょう。

まとめ

以上、努力が継続しない理由と解決策について解説してきました。

もう一度ポイントをおさらいすると、努力を継続できない理由は、

・本気度が足りない(目標が合っていない)
・目標(ゴール)が遠い
・周りに流される(環境が悪い)

です。

次に、解決策としては、

・本当に本心から達成したいと思える目標(夢)を決める
・日々の目標(スモールゴール)を設定
・同じ目標を持った仲間を見つける
・周りに宣言する
・結果をアウトプットする

となります。

目標が高過ぎると途中で挫折してしまう可能性が高くなるので、まずは低い目標から徐々に目標を上げていくといいかもしれません。

最終的な目標を達成するためにも、日々の努力の積み重ねが大切です。
そのためにも努力が継続できるように工夫していきましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました