こんにちは、ハッシーです。

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ、明日(3日)より2022年の相場がスタートしますね。
昨年の結果はどうであれ、一年の始まりは良いスタートを切りたいものです。
そのためにも、チャートをよく見て、戦略を練っていかないといけませんね。
今年も自分の勉強にために、毎週、トレード戦略を立てていきたいと思います。
相場が止まっている週末に考えることで、チャートを俯瞰的に見ることができますし、冷静な判断ができる気がします。
少しでも成長できるように頑張っていきたいと思いますので、良かったらお付き合い頂けるとうれしいです。
ドル円の環境認識(1月1日現在)
まずは週足から見ていきます。

2021年は上昇一辺倒でしたね。
結果だけ見ると、どこでロングしても勝てる相場だったと言えます。
終値は115.1円あたりです。
かなり高い位置にいるように思えますが、このあとどちらに動くかは予想しづらいですね。
仕掛けるなら上かなと思いますが…
年始というと、どうしても2019年1月3日に起こったフラッシュクラッシュを思い出してしまいます。
わずか1分くらいで4円程下落したのが印象に残ってます。
今年はどうなるかわかりませんが、安易な逆張りはしないように気をつけようと思います。
続いて日足です。

12月27日週は、5日連続で陽線となっています。
上への圧力が強いようにも見えますが、少し上には2021年高値の115.5円があります。
115.5円は意識されそうなラインですので、ここでの反応には注視したいですね。
下値は112.4~112.5円あたりが意識されそうなラインだと思っています。
とはいっても、年始は薄商いとなりますので、ちょっとしたきっかけで大きな動きになることもありますので、注意が必要です。
様子見がいいかもしれません。
最後に4時間足です。

先週に、紫色の上昇チャネルラインが引けるかもと思って引きましたが、うまく機能しませんでしたね。
上のラインを超えて上昇の勢いが強いと見ることもできますが、まだわからないかな?
今年高値の緑色ライン(115.5円)を超えてくるかどうかが極めて重要ですが、ダマシも含めて慎重に見極めたいと思います。
ダブルトップとなってくれるとやりやすいかな。
来週(1月3日~)のトレード戦略
来週はフラッシュクラッシュのような大きな動きが起こるかもしれません。
チャートの形状もあまり当てにならないと思うので、無理してトレードするのは避けたいと考えてます。
【パターン1】ロング狙い1

・2021年高値の115.5円にトライした場合、いったん戻されるかなと思ってます。
再度トライして上抜ければロングしたい。(赤丸)
・ただし、どのような動きになるかはわからないので、115.5円上抜けでロングを考えたい。
[損切り]
-30pipsで損切り。
損切りは確実に。
[利確]
第一目標 : 30pips
第二目標 : 100pips
もしかしたら大きく狙えるかも。
【パターン2】ロング狙い2

・年始から下げてスタートした場合、ロングするとしたら、紫色チャネルラインの下あたりかなと考えている。(赤丸)
114.2~114.3円くらいが候補かな?
・114.2~114.3円あたりは何度かもみ合っているので、もしかしたら反発するかもしれないと思ってます。
・過度に期待せずに下ヒゲを連発してきたらロングする程度と考えておく。
[損切り]
-30pipsで損切り。
[利確]
第一目標 : 30pips
第二目標 : 115円
【パターン3】ショート狙い

・高値を試すも、115.5円に届かずにもみ合った場合、115.5円を背にショートを考える。(赤丸)
・上ヒゲを確認後、ショートを狙う。
[損切り]
-30pipsで損切り。
[利確]
第一目標 : 30pips
第二目標 : 114.4円
以上が、来週のトレード戦略になります。
ただ、年始は薄商いになりますので、大きく動く可能性があることは念頭においておきましょう。
逆張りはかなり危険かもしれないので、一呼吸おいてからトレードするのがいいかもしれません。
年初は負けなければOKくらいの気持ちで、のんびりとチャンスを待ちたいと思います。
では、明日からのトレードも頑張っていきましょう。
コメント