【書評】「生き方(著:稲盛和夫)」感想/人として正しい生き方とは?

書評
スポンサーリンク

こんにはい、ハッシーです。

今回は、稲盛和夫さんの「生き方 ~人間として一番大切なこと~」を紹介したいと思います。
稲盛さんと言えば、松下幸之助さんと並んで経営の神様と呼ばれている方です。

本書は経営についてではなく、どのように生きていくかという、人の在り方について記載されています。

この一冊を読めば稲盛さんの考え方が理解できると思います。

100万部を超えるベストセラーの一冊を是非読んでみてください。

上記はKindle版ですが、書籍もあります。

稲盛和夫さんってどんな人?

1932年、鹿児島県生まれ。
鹿児島大学工学部卒業。
1959年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、1979年より名誉会長。
1984年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。
2001年より最高顧問。
1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。
他に、若手経営者が集まる経営塾「稲盛塾」の塾長として、経営者の育成にも心血を注ぐ。

主な著書に「稲盛和夫の哲学」「心を高める、経営を伸ばす」「成功への情熱」「敬天愛人」「ガキの自叙伝」「稲盛和夫の実学「君の思いは必ず実現する」など。

生き方(著:稲盛和夫)より引用

稲盛和夫さんは経営者としてはあまりにも有名ですね。

自身の会社だけでなく、若手の育成にも力を入れているところが素晴らしいと思います。

本書はこんな方におすすめ!

・経営者の方
・生きる意味・目的について考えたい人
・人として成長したいと思っている人
・頑張っている人
・モチベーションを上げたい人

「生き方」は哲学的であり、古典の引用が多いため、僕を含め古典を読みなれていない人には難しいと思います。

ただ、古典というのは長い間受け継がれてきており、その真理は不変であるため、非常にためになることが書かれています。

本書を読むことで人として大きく成長できるのではないかと思います。

ベストセラーになった意味が理解できるのではないでしょうか?

本書のポイント・感想

「生き方」を読んでみると、「人は何のために生きるのだろう?」「何のために仕事をするのか?」など、考えさせられる部分がたくさんあります。

本書の中で印象に残った部分を、僕なりの考えを踏まえて感想を書いていきたいと思います。

魂を磨いていくことが、この世を生きる意味

何だか難しいですね…。

生きている間だけでなく、死ぬ時のことも考えられています。

死ぬ時になって、後悔するのではなく、よく頑張った、思い残すことはないと言えるように、頑張って生きろということでしょうか?

稲盛さんは以下のように述べられています。

現世とは心を高めるために与えられた期間であり、魂を磨くための修養の場である。人間の生きる意味や人生の価値は心を高め、魂を錬磨することにある。

人生を豊かに生きるためにお金を稼ぐ、と言ったようなレベルではないですね。

こういう考えが理解できるようにならないといけないなと思います。

単純な原理原則が揺るぎない指針となる

人間として正しいことを正しいままに貫いていく

この考えは非常に好きです。

自分で何が正しいかを理解し、正しいことは正しいと判断できるようになることが、自分にも世の中にもプラスになるのではないかと思います。

僕は本書を読んで、「正しいことは正しいと判断する」ことを意識するようになりました。
仕事をしているとおかしなことや、理不尽だと思うことも多くあります。

そんな中でも自分の考えをしっかりと持つことで、判断に悩むこともなく、精神的にも楽になりました

会社員だと自分の考えを貫き通すことは難しいですが、少なくとも自分の考えをしっかりと持つことは大事だなと思います。

「考え方」を変えれば人生は180度変わる

人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力
この中でも一番大事なのは「考え方」と述べられています。
考え方はマイナスもあるので、考え方を間違えると「人生・仕事の結果」もマイナスになる。
プラスの考え方は「良い心」と仰っています。

「仕事量 = 時間 × 集中力」とよく言われます。
この考え方も正しいと思いますし、よく理解できます。

しかし、稲盛さんの仰っていることはもっと奥が深いというか、次元が異なるのかなと思います。
人間としての本質を言っているのではないでしょうか?

心に描いたものが実現するという宇宙の法則

人生は心に描いたとおりになる、強く思ったことが現象となって表れてくる」と確信していると述べられています。

これは、「引き寄せの法則」とか、「目標を紙に書いた方が夢が叶う確率が高くなる」といったような表現でよく聞きます

僕にはまだ実現していませんが、おそらくその通りなのではないかなと思っています。

心に描くためにはそのことについて真剣に考える必要があります。
真剣に考えるからこそ、成功するためのアイデアが浮かんだり、課題を見つけたりすることができ、その分成功すること確率が高くなるのではないかと思います。

誰よりも強く思うことが大事。

自分の人生ドラマをどうプロデュースするか

一日一日をど真剣に生きる

人生というドラマを中身の濃い、充実したものにするためには、一日一日、一瞬一瞬を「ど」がつくほど真剣な態度で生きていくことが必要と述べています。

時間を無駄にすることなく、とにかく頑張れってことですが、簡単ではないですよね?

頑張ることでどのような未来があるのか、動機付けをすることが必要かなと思いますが、本質をついていると思います。

今の世の中は、食べることで困ることもなく、普通に暮らしていけますが、そのせいで生きる目的を失い、何となく過ごしているのかもしれません。

いろんなことに挑戦できる環境にあるので、自分の人生をどうプロデュースするか、真剣に考えてもいいのではないかと思います。

つねに内省せよ、人格を磨くことを忘れるな

不祥事を起こした組織のリーダーが記者会見を行っているのをみると、うろたえやごまかし、責任逃れを感じ、自らの責任を認め、説明すべきは説明し、正すべきは正していこうとする重量感ある言動がみられることは少ない。

本当その通りだと思います。

不祥事のいろいろな会見を見ていても。絶対に責任を認めないし、正直に話をしているとも感じない。
そこまでして自分を守りたいかと思いますが、そういうリーダーが多いってことですね。

稲盛さんは、「嘘をつくな、正直であれ、人をだましてはいけない、欲張るな」と仰っています。
尊敬できますね。

働く喜びは、この世に生きる最上の喜び

人間がほんとうに心からの喜びを得られる対象というものは、仕事の中にことある。

仕事において、充実感が得られないかぎり、他の何かで喜びを得たとしても、私たちには結局物足りなさしか残らないと述べられています。

そうかもしれないですね。
遊びだけやっていても飽きそうですし。

仕事で何かを達成したとか、世の中のためになる仕事をしているとかだと、充実感が得られるかもしれません。

早く働く喜びを感じられるようになりたいです。

人生をつかさどる見えざる大きな二つの力

人生にはそれを大本で統御している「見えざる手」がある。一つは「運命」であり、もう一つは「因果応報の法則」。

「運命」は人にはどうすることもできないが、「因果応報の法則」は人の行動によって決まる。
「因果応報の法則」 とは、よいことをすればよい結果が生じ、悪いことをすれば悪い結果が生まれること。

僕はこうあってほしいと思います。
やっぱり人のためによい行いをしている人には幸せになってほしいです。
普通のこと、ですよね。

まとめ

本書は非常に読み応えがある一冊でした。

どう考えて生きていくか、仕事に対する向き合い方など、いろいろと考えさせられましたね。
自分に正直に、正しいことは正しいと判断する、人にやさしくする、何事にも真剣に取り組むなど、普通に正しいことをすればいいんだと思いました。

会社に属していると、正しいことでも正しいと言えないこともあるし、理解してもらえないこともあります。
そのような状況でも自分に正直に、正しい行動をすることが必要ですね。

大変勉強になりました。
もし興味がありましたら読んで頂きたいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました。

上記はKindle版ですが、書籍もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました