こんにちは、ハッシーです。
最近、家族がスライドパズル(15パズル)を買ってきてやっていたのですが、どうしても解けないと言うのです。
取り外しができないタイプで、最初は順番に並んでいたとのこと。

そんなの簡単に解けるでしょ!
と思って挑戦したものの、1カ所だけ反対になってしまいます。

13と14が逆になっています。
自分でいうのも何ですが、僕はこういうゲームというか、数字遊びは得意なので、ちょっと真剣にやってみました。

でも、やっぱり解けないのです。
12と11が逆になってますね…
たった15の数字を順番通りに並べるだけなのに…
揃えられないのは悔しいですよね?
そこで禁じ手を使うことにしました。

困ったときのGoogleだね
Googleで調べてみると、解けなくて困っている人がたくさんいるんですね!

僕だけでなくて良かった
しかし、よく調べてみると、解けない配置があるらしいのです。
それは、「完成した形から2枚のパネルを交換した状態」だそうです。
まさしく今の状態ですよね?

「13」と「14」を交換した状態です。

なんだ、解けないのか?一安心。
でも、ちょっと待てよ。
解けない状態で販売するだろうか?
当然、このような疑問が浮かんできますよね?
取り外しができないタイプなのに、順番通りに並べることができないなんて、そんなひどい売り方をするのだろうか?
はじめの状態を見ていないので判断のしようもありません。
そこで、もう少し頭をひねって考えてみることにしました。

もしかしたら、空白部分が右下ではないのかも?

すると、見事に完成しました!
数字の並べ方が違ったのですね。
左上を空白にして並べることで、順番通りに配置することができました。
簡単そうなパズルなのに、奥が深いですね。
数独もそうですが、数字を使ったゲームって楽しいなと改めて感じました。
よかったら頭の体操にどうぞ!
コメント