【書評】『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとえてみた』(著:中野信子)感想

書評
スポンサーリンク

こんにちは、ハッシーです。

今回、ご紹介する本は、中野信子さんの著書『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとえてみた』になります。

中野さんと言えば、「ホンマでっか!?TV」を思い出す人もいるのではないでしょうか?
よく出演されていますね。


本書は、東大大学院卒、フランス国立研究所で勤務経験あり、そしてMENSAの会員でもある中野さんが、「頭のいい人」というのですから、本当に頭のいい人を取り上げているのだろうなということは予想がつきます。

そんな頭のいい人がどういうことをやっているのか、本書を読むことで理解することができます。

ハッシー
ハッシー

難しい内容ではなく、誰にでもできることがたくさんあったよ!

また、頭のいい人がやっていることが、脳のメカニズムから見ても理にかなっているそうなので、是非まねをすべきですね。

サクッと読める内容ですので、もし興味がありましたら読んでみてください。

著者のご紹介

中野信子(なかののぶこ)
1975年、東京都生まれ。
脳科学者、医学博士、認知科学者。
東京大学工学部応用科学科卒業。
同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。
フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。
脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。
科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。
現在、東日本国際大学特任教授。
著書多数。

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとえてみた』 (著:中野信子)より引用

先程も言いましたが、さんまさんが司会の番組 「ホンマでっか!?TV」 でよく見かけますね。
話を聞いていると、頭良さそうだなという感じがします。

誰にでも理解できるように、わかりやすく説明してくれているところに共感が持てます。

本書はこんな方におすすめ!

・向上心のある方
・仕事で成功を収めたいと思っている方
・努力している方

本書では、頭のいい人がどのようなことに気を付けているのかが紹介されています。
それは頭が良くないとできないわけではなく、誰でもできることが多くあります。

今現在、何かに頑張っている人であれば、気になることが1つや2つはあるはずです。
参考にしてみてはいかがでしょうか?

本書のポイント・感想

「頭のいい人がやっていること」と聞くと、私たちのような凡人には関係のない話のように聞こえるかもしれません。

僕も最初は、できもしないような無理難題を言われてるのかと思っていました。

しかし、本書ではそんな難しいことは言っていません。
誰でもできることばかりです。

本書を読んだ感想としては、頭のいい人は自分のことをよく理解していて、周りの人をうまく巻き込みながら効率よく努力を積み重ね、成果を出しているのだなと感じました。

勉強は自分一人でできますが、仕事はそうはいかないですよね?
周りの協力を得ることがとても大事なんだなと思いました。


では、本書の中で僕が共感したところ、参考になったところをご紹介したいと思います。

1、苦手なことはきっぱりと断る
2、5分だけ集中してみる
3、話上手より聞き上手
4、自分の実力を客観的に評価する
5、どんなに忙しくても楽しそうにする
6、適度なストレスを与える
7、やらないことリストを作る
8、集中できる状態を作る
9、五感を使って記憶する
10、よく寝る

紹介したいことが多くありますので、簡潔に説明していきますね。

苦手なことはきっぱりと断る

苦手なところを克服するより、得意なところを伸ばすことが大事だそうです。

例えば学生さんであれば、得意な教科よりも苦手な教科を頑張った方が、点数が上がる伸びしろはあります。

しかし、社会や会社においては、全てを自分でやる必要はないので、それぞれが得意なことをやった方がいいかなと思います。

適材適所というやつですね。

5分だけ集中してみる

まず、ちょっとだけガマンして、5分間だけ集中してやってみること」で、そのまま30分、1時間と継続できるそうです。

僕もこれは実感していて、やる気がないときでも少しだけやってみるようにしています。

やる気がでないけど、100文字だけブログを書いてみよう

そうすると、途中で調子に乗ってきて、1,000文字書けたり、さらにはブログ1記事書けたりすることもあります。

試してみると、意外と効果がありますよ。

話上手より聞き上手

相手の話を真剣に聞くことで、徐々に信頼関係が生まれてきます。

人は自分の話を聞いてほしい生き物なので、話を聞いてくれるひとには好感が持てるのです。

聞くことも重要性は、「LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる」という本に詳しく載っていますので、参考になるかもしれません。

感想も書いていますので、よかったらみてください。

自分の実力を客観的に評価する

自分を客観的に見るのは難しいですよね?
自分が得意なことはわかるかもしれませんが、苦手なことをきちんと把握することは簡単ではありません。

自分を正しく理解することで、正しい行動ができるようになるのですね。

どんなに忙しくても楽しそうにする

このように振る舞える人は素敵だなと思います。

自分は忙しいという状況が、顔や態度に出てしますので、見習わないといけないなと感じました。

適度なストレスを与える

ストレスは人間に必要なもの」だそうです。
適度なストレスがあった方が、パフォーマンスを最大限に高めてくれるとのこと。

締め切り間近になると集中力が上がるのも、ストレスによるものですね。

やらないことリストを作る

やることリスト、いわゆる「To Do リスト」はよく聞くと思いますが、やらないことリストというのは、あまり聞きなれないかもしれません。

やらなくていいことがわかれば、それだけでも時間の節約になります。

会社では、やらなくてもよさそうな仕事はたくさんあるなぁ、と思ったりもしますね。

集中できる状態を作る

自分には集中力がないと思っている人は、もしかしたら環境が整っていないからかもしれません。

必要のない音楽やテレビは遮断する。
整理整頓をして目から入る刺激にも気を付ける。
スマホを遠ざける。

些細なことで、集中力が上がるかもしれませんよ。

五感を使って記憶する

働かせる感覚器官が多ければ多いほど、記憶は強化されやすく、長期にわたって残りやすいとのこと。

黙読より音読、さらには書きながら音読した方が効果は高いそうです。

ハッシー
ハッシー

五感を使った方が効果がある感じがするね。

よく寝る

睡眠時間は大切ってよく聞きますね。
睡眠は一番大事と考えてよさそうです。

また、覚えたいことは寝る直前に記憶した方が、脳への定着率は上がるそうです。

まとめ

以上、 『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとえてみた』 の感想になります。

何度も言いますが、内容自体は簡単なことが書かれていますので、実践しようと思えば誰でもできると思います。

まずは気になったことから、1つでもいいのでやってみるといいかもしれませんね。

僕は、「どんなに忙しくても楽しそうにする」ができるように頑張りたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました